
熟す前のシークワーサーを皮ごと絞った「青切りシークワーサー原液」が今とても注目されています。
それはシークワーサーの栄養価で注目されている「ノビレチン」「ポリフェノール」がこの果皮の部分に多く含まれているからです。
「ノビレチン」には血糖値の上昇を抑える効能があります。
「ポリフェノール」の効能は「動脈硬化予防」「アンチエイジング対策」があるといされています。
でも、いくらシークワーサーの皮の部分が身体に良いと言われても、シークワーサーを皮ごと食べるのって難しいですよね。
みなさん、ジャムにしたり皮ごとミキサーにかけたりと工夫されています。
しかし、それも所詮は付け刃かもしれません。
なぜなら、シークワーサーの効果は毎日継続して飲むことで得られるからです。
そこで身体に良いとされるシークワーサーの皮の部分まで食べるために、ぜひ皮ごと絞った「青切り」も効果的なのことも知っておいてくださいね。
あのメチャクチャ酸っぱい青切りシークワーサーが気になりますか? 青切りシークワーサーの飲み方を考えるうえでまず『すぐにそのまま飲めるシークワーサージュース』vs『シークワーサー原液』でどちらを選ぶか考えなければいけません …
シークワーサーを皮ごと食べるためにジャムにする
シークワーサーを皮ごと食べるなら、最初に思いつくのハ「ジャム」にすることだと思います。
沖縄旅行に行った友人からのお土産で貰ったことはないですか?
そんなシークワーサーのジャムですが、意外と簡単に作れます。
参考記事」クックパッド 完熟シークワーサージャム
でもこれだと、身体に良いとされるシークワーサーの量を摂ることができませんよね。
シークワーサーを皮ごと食べるためにハチミツ漬にする
そのままだと、酸っぱくて苦いシークワーサー。
そこで、シークワーサーのはちみつ漬けも人気のあるレシピです。
シークワーサーのはちみつ漬けは、沖縄料理の定番のひとつです。シークワーサーの爽やかな酸味と、はちみつの甘み、そして皮から出る苦みが絶妙にマッチした、さっぱりとしたドリンクや調味料として人気の一品です。
作り方は、とても簡単です。
シークワーサーを半分に切り、種を取り除きます。
その後、はちみつを注ぎ入れ、冷蔵庫で1〜2日ほど漬け込めが完成です。
シークワーサーではないですが、レモンのはちみつ漬けと同じです。
ことらの動画を参考にしてください。
シークワーサーのはちみつ漬けは、炭酸水やお湯で割ってドリンクとして楽しむことができます。
また、ヨーグルトやアイスクリーム、お肉や魚料理などの調味料としても活用できます。
シークワーサーの皮を有効活用して、健康や美容に役立てましょう。
シークワーサー皮ごとジュースの作り方
皮には栄養が豊富に含まれており、丸ごといただくことで、より多くの栄養を摂取できます。
そして、シークワーサーを皮ごとジュースにすることは可能です。
- シークワーサー果実を洗う
シークワーサーはよく洗い、表面の汚れを落とします。皮ごと食べるので、特に丁寧に洗いましょう。特に海外産のシークワーサーはワックスが塗布されていることもありmさう。 - シークワーサー果実を切る
へたを取り、半分に切ります。 - シークワーサー果実をジューサー(又はミキサー)にかける
カットしたシークワーサーをジューサーにかけて、ジュースを作ります。
ジューサーがない場合は、ミキサーにシークワーサーを入れ、少量の水を加えて撹拌します。 - 濾す(ミキサーのっ場合)
ミキサーで作った場合は、濾し網などで種や果肉を取り除くと、より飲みやすいジュースになります。
シークワーサーを皮ごとジュースるする場合、こんなポイントにも気をつけてください。
- 皮の苦味
シークワーサーの皮には苦味があります。苦味が気になる場合は、皮を薄く剥いてからジューサーやミキサーにかけても良いです。 - 種
種にはえぐみがあるため、面倒でも丁寧に取り除くのがおすすめです。 - 甘味
好みで蜂蜜や砂糖を加えても美味しくいただけます。 - 保存
作ったジュースは冷蔵庫で保存し、なるべく早く飲みきりましょう。 - 農薬(ワックス)
市販のシークワーサー果実は農薬(ワックス)を使用している場合があります。皮ごと食べる場合は、有機栽培のシークワーサーを選ぶか、よく洗ってから使用しましょう。 - アレルギー
シークワーサーにアレルギーがある場合は、食べないように注意してください。
シークワーサーは、ビタミンCやクエン酸が豊富で、美容や健康に良いと言われています。
特に皮ごといただくことで、より多くの栄養を摂取できるので、ぜひ試してみてください。
シークワーサーを皮ごと食べるその他の方法
これだけ効能が期待されているシークワーサーの皮です。
「絞るだけじゃもったいない?」
とシークワーサーの皮まで食べちゃえというレシピもたくさん紹介されています。
シークワーサーを皮ごとミキサーにかける荒業
シークワーサーの皮まで食べるために、シークワーサーを皮ごとミキサーにかける荒業をする方もいます。
確かに、シークワーサーを皮ごとミキサーにかければ身体に良いい成分をすべて摂ることができます。
しかし、これはかなり工夫が必要です。
なぜなら、シークワーサーの皮にはほろ苦い風味が含まれているからです。
シークワーサーの皮の苦み成分にはペクチンやポリフェノールも含まれています。
そのため、シークワーサーを皮ごとミキサーにかけると、かなり苦みが増します。
シークワーサーを皮ごとミキサーにかけた時の苦みが気になる場合は、水や砂糖などを加えて調整するとよいでしょう。
単なる知ジュースとして飲むシークワーサーより苦くなるシークワーサーを皮ごとミキサーにかけた場合は、以下のような使い方がおすすめです。
・料理の隠し味に
・化粧水や美容液に
皮ごと食べるためにシークワーサーの生果実を手に入れるのは意外と大変
シークワーサーを皮ごと食べたいあなたにとって、一番頭を悩ますのは
「シークワサーの生果実ってどこで売ってるの?」
ということかもしれません。
意外とシークワーサーの生果実を手に入れるのは難しいのです。
シークワーサー生産地の沖縄県ならそうでもないのですが、本土のスーパーではなかなか売ってはいません。
現実的には
・楽天やアマゾンの通販
・沖縄催事展
・沖縄県アンテナショップ
でしか手に入れることはできないことでしょう。
また、シークワーサーには収穫時期もあり、見つけたら多めに買って冷凍しておくしかありません。
気を付けたい果皮表面のワックス
柑橘類の果物の皮には、ワックスが使用されていることがあります。
これは、果物の水分蒸発を防ぎ、菌の侵入を防ぐために用いられています。
特に輸入された柑橘類には、ツヤを出すためや防腐剤を含むワックスが使用されることが一般的です。
ワックスがついている理由としては、果物の保存性を高めるためであり、見た目を良くするためでもあります。
しかし、ワックスには防腐剤や農薬が含まれていることがあるため、食べる際には注意が必要です。
ワックスや農薬の残留物が健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、果物を食べる前にしっかりと洗うことが重要です。
ワックスを落とす方法としては、重曹を溶かした水に果物を浸ける方法や、塩で皮を揉む方法などがあります。
これにより、ワックスや農薬を効果的に除去することができます。
しかし、それでもやっぱり心配ですよね。
せっかく身体に良いからとシークワーサーを皮ごと食べるのに、身体に悪い成分が少しでもあるのは私は嫌です。
だからこそ、私は「青切りシークワーサー果汁原液」をおすすめしているのです。
【結論】シークワーサーを皮ごと食べるなら「青切り」がおすすめ
シークワーサーに含まれる身体に良いとされる成分(ノビレチンなど)は皮の部分により多く含まれています。
ですので、健康のためにシークワーサーを食べるなら、できれば皮語rと食べたいものです。
しかし、現実的にシークワーサーを皮ごと食べるのは簡単ではありません。
みなさん、ジャムにしたりして工夫されていますが、とても面倒で長続きしません。
そこで、シークワーサーを皮ごと食べるために青切りシークワーサーというものがあることも知っておいてください。
「青切りシークワーサー」とはる完熟前のまだ青い状態のシークワーサーを皮ごと果汁を絞り出す製法です・
この青切り製法では、まだシークワーサーに糖分も少なく酸味や苦みが強い味です。
ですから、まるで「シークワーサーを皮ごと食べる」みたいなものです。
古来、沖縄地方ではこの青切りシークワーサーを「焼酎泡盛」に入れたり、魚料理にかけたりと一般的なものでした。
これが最近の研究でシークワーサーの果皮ごと絞り出す「青切り」という製法が注目されているのです。
ただしシークワーサーの皮は少し苦い
皮ごと果汁を絞るのが「青切り」なのですが、これが普通のシークワーサーより少し苦味が強いのです。
これは、シークワーサーの皮は苦いからです。
シークワーサーの皮が苦い理由は、皮に含まれる苦味成分「ノビレチン」の存在です。
ノビレチンは、フラボノイドの一種で、ポリフェノールの一種でもあります。
このフラボノイドは、柑橘類の皮や果肉に多く含まれる成分で、抗酸化作用や血管の健康維持、がん予防などの効果が期待されています。
シークワーサーの皮は、ノビレチンが特に多く含まれています。
ノビレチンは、苦味成分であることに加えて、独特の香り成分でもあります。
そのため、シークワーサーの皮をそのまま食べると、苦味と香りが強く、苦手な方も多いようです。
シークワーサーの皮は、苦味がありますが、捨てずに活用することで、健康に役立てることができます。
皮ごと絞った青切りシークワーサーは苦い?だから効能たっぷり
この皮ごとシークワーサーを絞る「青切り」は強い苦みが出てしまいます。
意外とこの苦みが苦手という方も少なくありません。
でも、この皮ごと絞った苦みが身体によいのです。
この苦味がシークワーサーか゛大注目されるきっかけになった成分「ノヒ゛レチン」です。
苦味があるからこそ「ノヒ゛レチン」が豊富な証拠なのです。
シークワーサーを皮ごと食べるのは難しいから
シークワーサーを皮ごと食べると身体にはとても良い効能があります。
シークワーサーの果皮部分に多く含まれるノビレチンは、健康に良い成分であることが近年の研究でわかってきています。
そのため、シークワーサーの皮を捨てずに、料理やお茶などに活用する方法も広がっています。
具体的には、シークワーサーの皮を乾燥させてパウダー状にすると、料理やお茶に簡単に使うことができます。
また、シークワーサーの皮を細かく刻んで、酢漬けや浅漬けにする方法もあります。
でも、これってとても面倒くさく、結局多くの方は三日坊主になってしまいがちです。
そこで、おすすめなのが皮ごと絞ったシークワーサー果汁原液の「青切りシークワーサー」です。
これなら、手軽にシークワーサーの皮の効能をあますところなく摂ることができますからね。
シークワーサーを皮ごと食べるのは難しいから「青切り」がおすすめ
私も最初シークワーサー原液を飲んだ時には
「すっぱぁ~!」
「にっがぁ~!」
と顔おしかめたものです。
でも、身体に良いと聞いて飲み続けています。
すると不思議です。
あの酸っぱさ
あの苦さ
が不思議と病みつきになるのです。
身体に良いと最近注目のシークワーサー
めちゃくちゃ酸っぱくて苦い?皮ごと食べる青切りシークワーサーだからこそ効能をあますことなく摂るようにしています。
シークワーサーの皮の効能
ここで今一度シークワーサーの効能を考えてみましょう。
シークワーサーには
・クエン酸
・ビタミンC
・ノビレチン
・タンゲレチン
・ヘスベリチン
などがたっぷりと含まれています。
特にシークワーサーの果皮に多く含まれる成分は、ノビレチンというフラボノイドの一種です。
これは、柑橘類の中でもシークワーサーに特に多く含まれており、なんと温州ミカンは約11倍、グレープフルーツは約267倍もの量を含有していると言われています。
このノビレチンには、様々な健康効果が期待できます。
主な効果としては、以下の通りです。
- 血糖値の上昇抑制
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
- 抗がん作用
- 骨粗鬆症予防
- 美肌効果
その他にも、シークワーサーの果皮には、ビタミンCやクエン酸、リンゴ酸、лимон酸などの栄養成分も豊富に含まれています。
最近では、ノビレチンの健康効果に着目したシークワーサー加工品も多く販売されています。
シークワーサーの果皮をまるごと使ったジャムやサプリメントなどは、ノビレチンを効率的に摂取するのに良いでしょう。
シークワーサーは、味だけでなく栄養面でも優れた果物なのです。
ぜひ積極的に食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
シークワーサーに含まれるクエン酸の効能
クエン酸は疲労回復の効能があります。
ですからスポーツの後や仕事の後に飲むのもおすすめです。
そうすれば、クエン酸が疲れの元である乳酸の分解を促してくれます。
「シークワーサーってめちゃくちゃ酸っぱい!」
これはこのクエン酸が
たくさん含まれているからです・
シークワーサーに含まれるビタミンCの効能
ビタミンCの美肌作用も有名で、多くの化粧品委も含まれています。
これはお肌の新陳代謝(ターンオーバー)を活発にして皮膚の中にできてしまった黒ずみ(メラニン色素)を外に押し出してくれる働きがあります。
また抗酸化物質でもあり、免疫を高め若々しい身体を保ってくれます。
シークワーサーに含まれるノビレチンの効能
なんといってもこの「ノビレチン」がたっぷり含まれていることがシークワーサーが今注目されているポイントです。
「ノビレチン」は柑橘系の植物に含まれるフラボノイドの一種です。
この「ノビレチン」には
・血糖値の上昇を抑える効果
・メタボリックシンドロームを予防する効果
・抗ガン作用
・尿酸生産抑制
・アルツハイマー型認知症の予防
・アレルギー抑制にも効果
などの研究報告がされています。
シークワーサーに含まれるタンゲレチンの効能
タンゲレチンはフラボノイドの一種です。
苦みのある味の成分で「抗酸化作用」「抗炎症作用」「抗腫瘍活性」「神経保護作用」があるとされています。
シークワーサーに含まれるヘスペリジンの効能
ヘスペリシンもポリフェノールの一種です。
ヘスぺリシンには「血流改善作用」「血圧上昇抑制作用」「コレステロール抑制」「花粉症予防効果」などがあるとされています。